EVERYDAY スタッフの日常

今日は二十四節気の『冬至』!どんな日なんでしょう?

こんにちは~

パートナーズホーム事務スタッフのなかしぃです

 

 

 

今日は二十四節気のひとつ冬至

太陽の出ている昼の時間が一年で最も短く、夜が最も長くなる日です

北半球では、太陽の南中高度(ちょうど真南にくる時の高度)が一年で最も低く、南中時の影の長さが最も長くなります

 

冬至の日は毎年変動し今年は12月21日、期間としては21日〜翌年の1月4日までを指します

冬至は、暦の上では冬の真ん中ですが、本格的な冬の寒さや厳しさは冬至から始まるといわれています

 

冬至は太陽の力が一番弱まった日でありこの日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)」、冬至を境に運が向いてくるといわれています

 

 

 

 

冬至にかぼちゃを食べる習慣

冬の保存食としての特性と栄養価の高さが関係しています

かぼちゃはビタミンA・Cやカロテンを豊富に含み、風邪予防や体力維持に役立つとされています

 

 

また冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれ、にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかんなど「ん」のつくものを運盛り(うんもり) といい、縁起をかついでいるとされています

 

 

 

 

 

 

 

 

冬至にゆず湯(柚子湯)に入る習慣

冬至の日、ゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています

柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています

 

ゆず湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあります

香りが良く、体の芯から温まるだけでなく、運を呼び込む前に、体を清める意味もあるそうです

 

 

 

 

今年の冬至は、かぼちゃを食べてゆず湯に入って冬の寒さを元気に乗り越えたいです

 

 

参考資料:今年最後の二十四節気「冬至」ってどんな日?

参考書料:冬至とは?2024年はいつ?

CONTACT お問い合わせはこちらから

電話する

お問い合わせ