Warning: Undefined array key 0 in /home/dennou22/partners-home.jp/public_html/wp-content/themes/blog_dennou/inc/pagetitle.php on line 15

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/dennou22/partners-home.jp/public_html/wp-content/themes/blog_dennou/inc/pagetitle.php on line 15

Warning: Undefined array key 0 in /home/dennou22/partners-home.jp/public_html/wp-content/themes/blog_dennou/inc/pagetitle.php on line 17

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/dennou22/partners-home.jp/public_html/wp-content/themes/blog_dennou/inc/pagetitle.php on line 17

今週のTOPIC「室内干しニーズの高まりと快適な家づくり」

◆室内干しニーズが増えている理由とは?

 

ここ数年、住まいの設備メーカーや住宅雑誌でも

「室内干し」関連の特集が急増しています。

その背景には次のような生活環境の変化があります。

 

 

  • 共働き家庭の増加

日中に洗濯物を外に干す余裕がなく、夜に洗う家庭が増加。

室内干しが前提の生活スタイルへ変わりつつあります。

 

  • 天候の急変・ゲリラ豪雨

せっかく外に干しても急な雨で台無しになるケースが多く、

安心できないという声が増えています。

 

  • 防犯面の不安

特に女性の一人暮らしや共働き家庭では、

外干しが生活パターンを知られるきっかけになるため

避けたいというニーズがあります。

 

  • 花粉・PM2.5・黄砂対策

外干しによる付着トラブルを防ぐため、

通年で室内干しを選ぶ方が増えています。

 

  • 住宅性能の向上

気密・断熱性が上がったことで室内干しがしやすくなった一方、

湿度コントロールの重要性が増しています。

このように、室内干しは仕方なくではなく

“選ぶ暮らし方として定着しつつあるのです。

 

 

 

 

 

◆室内干しを快適にするための住まいづくりのポイント

室内干しは便利な反面、湿気・ニオイ・乾きにくさなどの悩みもあります。

これらを解消するためには、間取り・設備・建材など、

家づくりの段階から配慮することが大切です。

 

  • ポイント1:干す場所を明確にする

室内干しを成功させる一番のカギは「干すスペースの確保」です。

代表的な選択肢としては以下が挙げられます。

・ランドリールーム(洗濯〜乾燥〜収納を完結)

・脱衣室の一角に干せるスペースを設ける

・廊下や階段ホールなど風の通り道を利用

・リビングに昇降式物干しを設置

・寝室に夜干し専用の小スペースを設ける

特にランドリールームは人気が高く、「洗う干すたたむしまう」が

最短距離で完了するため、家事時短に大きく貢献します。

 

  • ポイント2:換気・除湿の工夫が必須

湿度を効率的に下げるためには以下の工夫が効果的です。

24時間換気システムを活用

・サーキュレーターで空気を循環

・除湿機やエアコンのドライ機能を併用

・換気扇を干す場所の近くに設置する

・部屋干し用の壁付けファンを設置

特に冬場は気温が低く乾きにくいため、除湿機の使用が非常に効果的です。

 

  • ポイント3:干し方にもコツがある

・服と服の間を10cm以上あける

・厚手の衣類は筒状干し

・タオルは蛇腹干しで乾燥スピードアップ

・ハンガーはアーチ型など風が通るタイプを選ぶ

小さな工夫だけで乾くスピードが大幅に変わります。

 

  • ポイント4:収納までの動線を短くする

ランドリールームが注目される理由のひとつが「動線の短さ」。

乾いた衣類をその場で畳み、

隣接したファミリークロークに収納できれば、

家事負担は劇的に軽減されます。

 

  • ポイント5:家の性能を上げると室内干しが快適に

実は「断熱性・気密性・換気計画」の良し悪しが、室内干しの快適度と直結します。

断熱性が高い家では

「室温が安定 → 湿気が滞留しにくい → カビが発生しにくい」

といったメリットがあり、室内干しの負担も少なくなります。

 

 

 

 

◆家づくりでよくある失敗例と対処法

 

  • 失敗例1:干す場所が想定より狭い

→最初から家族人数と洗濯量を計算し必要干しスペースを確保。

 

  • 失敗例2:湿気がこもりやすく結露が発生

→窓の断熱性能UP・換気扇追加・除湿機の配置変更で改善。

 

  • 失敗例3:収納が遠く片付けが面倒

→ファミリークローゼットをランドリー近くに配置すると解消。

 

  • 失敗例4:夜の室内干しで生活感が強く出てしまう

→昇降式物干しや隠せる収納型の物干しを採用するとスッキリ。

 

 

◆まとめ

室内干しは今や「特別な選択」ではなく

「現代の暮らしに合ったごく自然なスタイル」です。

だからこそ、家づくりの早い段階からどこに干すのか

“どう乾かすのか”“どこにしまうのかをセットで検討しておくことが大切です。

これから新築を計画される方も、今の住まいの使い勝手を見直したい方も、

ぜひ今回の内容を参考にしていただければと思います。

 

それでは、また。

CONTACT お問い合わせはこちらから

電話する

お問い合わせ