HOUSING-FUND 住宅資金の話
地鎮祭は行った方が、いいのでしょうか?
こんにちは~
パートナーズホーム事務スタッフのなかしぃです。
地鎮祭や上棟式を行った方がいいですか?と質問を受ける事があります。
される方、されない方、両方いらっしゃって様々ですので、
お施主様の判断で決めて頂いていいと思います。
地鎮祭を耳にしたことがあっても、漠然としたイメージで知らないこともあるのではないでしょうか?
まずは、基礎知識をご案内します。
地鎮祭とは、土木工事や建築工事を行う際、工事が無事に終わるように神主様を招いて安全祈願する儀式の事で、
その土地を守る氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全を祈願するという意味があります。
【地鎮祭の日程としては?】
一般的に縁起の良いと言われる日に行う事が望ましいとされています。
六曜の(大安・友引・先勝)や十二直の建築吉日の(建・満・平・定・成・開)などがあります。
また、仏滅や建築に関して凶日とされる三隣亡(さんりんぼう)は避けた方がいいでしょう。
神主様、工事関係者やお施主様、また工事の日程などの都合もありますので、
円満な日程調整をして決められるのはどうでしょうか?
【お施主様のご用意して頂くものとしては?】
海の幸、山の幸、野の幸の他に、お塩、お酒、お洗米、お水と神主様への謝礼
【地鎮祭の流れは?】
1,修祓の儀(しゅばつのぎ):祭壇や参列者を祓い清める
2,降神の儀(こうしんのぎ):祭壇の神籬に神様を迎える
3,献饌(けんせん):祭壇のお供え物を神様に食していただく
4,祝詞奏上(のりとそうじょう):神様に建物を建てることを報告し、工事の安全を祈願する祝詞を申し上げる
5,四方祓(しほうはらい):土地の四隅を祓い清め、米・塩・白紙を撒く
6,地鎮の儀(じちんのぎ):鍬入れなどを行い、鎮め物を埋める
7,玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を捧げる
8,撤饌(てっせん):お神酒などのお供え物を下げる
9,昇神の儀(しょうじんのぎ):神籬に降りていた神様をお送りする
10,閉式の辞(へいしきのじ):地鎮祭の閉会の挨拶
11,直会(なおらい)*一戸建では余り開催されませんが、食事会*
そのうち、お施主様がやることは主に2つです。
まずは、第6つ目の「地鎮の儀」で、神主さんから鍬を受け取り、“鍬入れ”という盛り砂を掘り起こす動作を行います。
鍬を入れる時には、鍬を入れる動作を3回「えい、えい、えい」と声を出して行います。
また、第7つ目の「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」で、玉串を祭壇に置き、二礼二拍手一礼をします。
【地鎮祭の服装は?】
地鎮祭当日の服装は、スーツやジャケットを着れば間違いありませんが、個人住宅の地鎮祭の場合は、普段着で出席する人も増えています。
ただし、儀式を執り行ってくれる神主様は勿論正装ですので、清潔感のある服装で、極端に派手なものや露出の多いものなどは避けた方がいいでしょう。
もし希望されるようでしたら、神主様や段取りなどパートナーズホームにて手配させて頂きます。
遠慮なさらず相談してください。