EVERYDAY スタッフの日常
電子レンジの電気代とガスコンロのガス代ではどちらが安い?
こんにちは~
パートナーズホーム事務スタッフのなかしぃです
電気代がまた値上がりするようで、少しでも節約出来ることがあったらいいですね
そこで、日常的に使う電子レンジとガスコンロの節約できそうな記事を見かけたのでご紹介したいと思います
例えば、料理を温める際、電子レンジとガスコンロではどちらの方が光熱費が安いのでしょうか
野菜の下ごしらえに使用した光熱費の比較
▼葉菜(ほうれん草、キャベツなど)
・電子レンジ:年間で電気 13.21kWh 約360円
・ガスコンロ:年間でガス 8.32㎥ 約 1350円
▼根菜(じゃがいも、里芋など)
・電子レンジ:年間で電気 22.01kWh 約590円
・ガスコンロ:年間でガス 9.48㎥ 約 1540円
▼果菜(ブロッコリー、カボチャなど)
・電子レンジ:年間で電気 15.13kWh 約410円
・ガスコンロ:年間でガス 9.10㎥ 約 1470円
食材や量によってもコストが変わる
電子レンジ:量が多いと加熱に時間がかかり、その分電気代がかさむ
ガスコンロ:長時間の炒め物や煮込み料理に適している
*プロパンガスは都市ガスに比べて1.5〜2倍程度高い傾向にあります
上手に使い分けて、光熱費を節約
電子レンジ:加熱が簡単で手間が少ないことやビタミンなどの栄養素が逃げにくい
ガスコンロ:炒め物や揚げ物など高温を必要とする調理に適しています
ライフスタイルに合った使い分けをする
家族が多い家庭ではガスコンロ
一人暮らしでは電子レンジをメインにする
料理の加熱は毎日のこと、ちょっとした工夫と選択の積み重ねで、光熱費に大きく影響します