EVERYDAY スタッフの日常
風邪予防のビタミンCは新常識ではビタミンD?
こんにちは~
パートナーズホーム事務スタッフのなかしぃです
お昼のTV番組で、昭和の常識としていたものが、令和の今では違う常識として紹介されていました
その一つに、風邪予防にはビタミンCと言われていた昭和の常識が・・
過去の研究データを解析した結果、ビタミンCには風邪予防の効果がなかったそうです
ビタミンCでなければ、なにが予防になるのか?
それはウイルスの感染症の予防効果があるビタミンDだそうです
ビタミンD
魚肉類、肉類、天日干しのキノコ類、卵類、乳製品に含まれています
1日20分程度、日光に当たることで体内でつくることができるそうです
ビタミンCの働き
免疫力を高めるとともに治癒を早めるので、風邪を治すのに必要な栄養素だそうです
風邪予防にはビタミンⅮが新常識ですが、風邪を治すにはビタミンCが必要!
冬のビタミンCと言ったらミカン🍊
これは昭和の常識ですかね?
参考資料:ビタミンCは風邪を予防しない