お菓子が先には2つの理由があった🍫

こんにちは~

パートナーズホーム事務スタッフのなかしぃです。

 

 

 

2月のイベントで有名なのが

 

14日のバレンタインデーですが、

 

翌日の2月15日がお菓子の日というのは、

 

あまり知られておりません。

 

 

 

毎月15日は、お菓子の日です。

 

 

 

特にバレンタインデーの次の日である

 

2月15日は、一番重要視されています。

 

 

 

お菓子の日は、

 

全国菓子工業組合連合会が

 

1981(昭和56)年に制定しました。

 

 

 

お菓子の神様を祀った例大祭が

 

15日に行われていた故事にちなんでいます。

 

 

 

お菓子の神社としては、

 

和歌山県下津町・橘本神社、

 

兵庫県豊岡市・中嶋神社が知られています。

 

 

 

そして最近は、

 

お抹茶と和菓子をメニューにするお店が

 

増えてきました。

 

 

 

その際には、

 

お抹茶とお菓子が

 

同時に提供されることが多いものです。

 

 

 

茶道での稽古やお茶会には、

 

お抹茶をその場でたてる人が

 

「どうぞお菓子をお召し上がり下さい。」

 

とすすめます。

 

 

 

実際に、

 

「なぜ、抹茶の前にお菓子を全部食べるんですか?」

 

ということを聞きます。

 

 

 

先にお菓子をお客さまに召し上がっていただくには

 

2つの理由があるとされています。

 

 

 

 

◆理由1:あくまでお菓子は引き立て役のため

 

 

 

 

 

茶道は

 

「一服のお抹茶をいかに美味しく味わっていただくか」

 

ということがメインです。

 

 

 

つまり、お菓子はあくまで、

 

お抹茶の引き立て役です。

 

 

 

 

 

先にお菓子をいただくことで、

 

口の中に微かに甘みが残り、

 

よりお抹茶が美味しくいただけるのです。

 

 

 

 

 

◆理由2:空腹のときの刺激を和らげるため

 

 

 

空腹のときにお抹茶をいただくと

 

胃への刺激が強いため、その負担を和らげる目的、

 

というのも理由のひとつと言われています。

 

 

 

美味しくお抹茶をいただくにも

 

身体に負担がないということも大切なのですね。

 

 

 

 

 

◆もしお菓子を食べきれない場合はどうする?

 

 

 

お菓子は全て食べ終わってから

 

お抹茶をいただくというということが

 

茶道の作法です。

 

 

 

しかし、どうしてもお菓子を

 

その場で食べきることができない場合は、

 

お菓子を食べる際に使う懐紙(かいし)に包み、

 

持ち帰りましょう。

 

 

 

その場では、

 

途中まで手をつけたお菓子を包み、

 

ご自身のポケットや

 

数奇屋袋(すきやぶくろ)と呼ばれる袋などに

 

一時的に入れておいて、

 

人目にあまりつかないように配慮をしましょう。

 

 

 

なぜその必要があるかというと、

 

お菓子が下がってからではないと

 

お抹茶をお出しすることができないからです。

 

 

 

 

 

また、お菓子を一口づつ食べながら

 

交互にお抹茶も飲む、

 

ということは茶道の作法ではタブーですので、

 

ご注意ください。

 

 

 

 

 

茶道の作法で美しく、

 

そして美味しくお菓子もお抹茶もいただきましょう。

 

CONTACT お問い合わせはこちらから

電話する

お問い合わせ